top of page
検索


【案内】第17回コモン研究会(1/4開催)のご案内
■前回(第16回)のコモン研究会 前回は、福岡市市長選挙の振り返りと、市長選挙をめぐる政治状況について議論しました。そして、2023年に向けて更なる飛躍を目指すことを確認しました。 (DVD鑑賞は、機器トラブルによりできませんでした。) ■第17回について...
広報部
2022年12月30日


【案内】第16回コモン研究会(12/7開催)のお知らせ
■前回(第15回)のコモン研究会 メタバースのDVDの後半を鑑賞しました。DVDでは、Web3(ウェブスリー)といわれる、次世代のインターネット技術によってもたらされるメタバースについての様々な問題点が提起されました。DVD観賞後には、メタバースは、データの集積である仮想空...
広報部
2022年12月3日


【12月】集会・訴訟・イベント・学習会などの情報
<< 11月の予定 | 1月の予定 >> 注)イベントなど情報が入り次第、随時更新します。 関連:脱原発 人権 環境・気候 食・農 訴訟 講演・学習会 上映会 平和・護憲 街頭宣伝 選挙 ふくおか緑の党 年末年始お休みのお知らせ:...
広報部
2022年11月17日


【11月】集会・訴訟・イベント・学習会などの情報
<< 10月の予定 | 12月の予定 >> 注)イベントなど情報が入り次第、随時更新します。 関連:脱原発 人権 環境・気候 食・農 訴訟 講演・学習会 上映会 平和・護憲 街頭宣伝 選挙 ふくおか緑の党 ●11/2(水)「コモン研究会」講演・学習会 環境・気候...
広報部
2022年10月27日


【案内】第15回コモン研究会(11/2開催)のお知らせ
■前回(第14回)のコモン研究会 前半はメタバースのDVDを鑑賞しました。DVD観賞後にメタバースの可能性等について、議論。議論は、まず「メタバースってなーに?」というところからスタートし、参加者のメタバースへの理解度を深めることにもなりました。後半は、自由討論を行いました...
広報部
2022年10月27日


【案内】第14回コモン研究会(10/5開催)のお知らせ
■前回(第13回)のコモン研究会 COP26のDVD鑑賞の後、現在の気候危機の原因となったWW2後からの経済開発路線をトレースしました。11月に開催されるCOP27にも注目です。その後の、自由討議では、統一教会、国葬、11月に行われる福岡市長選挙など、多岐にわたって熱い議論...
広報部
2022年10月4日


9/21(水)「元・福島原発作業員 あらかぶさんのお話を聴く会」
先月24日(水)に岸田首相が「原発7基の再稼働」をはじめ、運転期間の延長、さらには次世代原発の建設も検討するという方針を示しました。 岸田首相は、福島第一原発の事故や、ロシアによるウクライナ侵攻で原発が標的にされたことを教訓としていないのでしょうか?...
ふくおか緑の党 事務局長 本河知明
2022年9月5日


【9月】集会・訴訟・イベント・学習会などの情報
注)イベントなど情報が入り次第、随時更新します。 関連:脱原発 人権 環境・気候 食・農 訴訟 講演・学習会 上映会 平和・護憲 街頭宣伝 選挙 ふくおか緑の党 ●9/5(月)「結婚の自由を全ての人に 九州訴訟 尋問期日」 人権 訴訟 【時 間】10:30−16:10...
広報部
2022年9月1日


【案内】第13回コモン研究会(9/7開催)のお知らせ
■前回(第11回、第12回)のコモン研究会 前半はCOP26のDVDの観賞をしました。日本の若者の「グレタより、アフリカや島国の若者の現場からの報告に感激した」という言葉が、印象的でした。「グリーン・ニューディール」についても若干議論しました。後半は、欲望の資本主義について...
広報部
2022年9月1日


【案内】第11回コモン研究会(7/6開催)のお知らせ
第11回コモン研究会では、前回に引き続き「欲望の資本主義」の後半を鑑賞します。斉藤幸平とセドラチェクの対談もあり、現代の資本主義の問題が議論されます。気候危機、パンデミック、そしてウクライナ・ロシア戦争で、世界同時インフレが発生し、先進国が金融緩和政策を止めるなか、日本のみ...
広報部
2022年7月5日


【案内】第10回コモン研究会(6/1開催)のお知らせ
■前回(第9回)の内容 DVD鑑賞「それでもプラスック必要ですか?ー人体をむしばむプラスチック」(25分) 前回に引き続き、プラスチックが人体に与える影響についてのDVDを鑑賞しました。衝撃的な実験データが続き、例えばプラスチックに含まれる化学物質が脳に与える影響の話の中で...
広報部
2022年5月31日


気候危機は待ったなし!グリーン・ニューディールを勝ち取ろう!
5月7日、長谷川ういこさんの講演会をふくおか緑の党主催で開催しました。れいわ新選組からの立候補が発表された1週間後の開催ということで、全国的にも注目された講演会となり、YouTube配信された動画は2週間で約2万回の視聴。福岡市早良区の会場には、れいわ新選組のボランティアの...
広報部
2022年5月14日


小水力発電所、電気以外も発電しとるやん
「小水力発電を見られるよ」と誘われるままに参加した私。 小水力?発電?それはエネルギーの自給自足?海外で戦争が起きている現状、エネルギーや食糧への危機意識から、そのキーワードだけで参加する意味があると思えた。 主催は「今を生きる会」という原発への反対運動をされている団体で、...
広報部
2022年5月13日

【案内】第9回コモン研究会のお知らせ(テーマ:マイクロプラスチック②・ウクライナ-ロシア戦争②)
■前回(第8回)の内容 DVD鑑賞「それでもプラスック必要ですか?ー人体をむしばむプラスチック」 衝撃の内容でした。プラスチック容器から滲みでる環境ホルモン(フタル酸エステル、ビスフェノールA)の影響について、いくつもの報告が紹介されました。1つは、1000人の少女を対象に...
広報部
2022年5月9日


5/7 長谷川ういこさん講演会「気候危機・格差貧困・差別の解決をめざす グリーン・ニューディールとは?」
れいわ新選組 参院選全国比例区立候補予定者・緑の党元共同代表 長谷川ういこさん講演会 「気候危機・格差貧困・差別の解決をめざす グリーン・ニューディールとは?」 「待ったなし!」の状況にある気候危機に加え、格差・貧困、差別という「3つの危機」を乗り越えるための政策であり、行...
広報部
2022年4月26日


【報告】「暮らしの声を市政につなぐ」活動を次の世代へ! 「あらきと市政をつくる会」総会が開催されました
4/17(日)にももちパレス特別会議室にて、ふくおか緑の党代表であるあらき龍昇福岡市議会議員の後援会「あらきと市政をつくる会」の総会が行われました。当日は、あらき議員とともに歩んできてくれた同士、ふくおか緑の党に新たに加わった仲間など様々な世代の方々が集まってくださり、会場...
広報部
2022年4月24日

【5月】集会・訴訟・イベント・学習会などの情報
注)イベントなど情報が入り次第、随時更新します。 関連:脱原発 人権 環境・気候 食・農 訴訟 講演・学習会 街頭宣伝 ふくおか緑の党 ●5/3(火休)「戦争NO!九条改憲で戦争する国NO!憲法活かし、命と暮らしを守り平和実現の政治を!『沖縄からみた平和憲法』」平和・護憲...
広報部
2022年4月14日

「日本の食と農の未来を考える」つどいに参加して
4月9日(土)に福岡県中小企業振興センターで「日本の食と農の未来を考える」講演と交流のつどいが開催されました。 前半は、東京大学大学院教授 鈴木宣弘氏の講演でした。 「農政の失敗が招く、国家存亡の危機」のタイトル通り、日本の農業政策の危機的状況は、目を覆うばかりの状況です。...
ふくおか緑の党副代表 木下由香
2022年4月10日

【案内】第8回コモン研究会のお知らせ(テーマ:マイクロプラスチック・ウクライナ-ロシア戦争)
3月9日に、7回目のコモン研究会が行われました。 ■前回(第7回)の内容 前回から引き続き「気候危機」をテーマにしました。COP25のDVDの観賞に続き、現在の気候危機は地球の歴史上6回目の生物絶滅の危機になるのではないか、という問題意識のもと議論が白熱しました。後半は、突...
広報部
2022年3月31日


いのちのリレーツアー第5回:「城址にのこる大きな木に会いにいこう」
ふくおか緑の党を広く知ってもらうためにはじまった「いのちのリレーツアー」。 第5回目は「城址にのこる大きな木に会いにいこう」と題して、2022年1月に福岡市の舞鶴公園でおこないました。 365日公園を歩く勝瀬志保さんの案内で、参加者は、街なかに残る大自然を知りました。...
広報部
2022年2月1日
bottom of page