【案内】第10回コモン研究会(6/1開催)のお知らせ
- 広報部
- 2022年5月31日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年12月26日
■前回(第9回)の内容
DVD鑑賞「それでもプラスック必要ですか?ー人体をむしばむプラスチック」(25分)
前回に引き続き、プラスチックが人体に与える影響についてのDVDを鑑賞しました。衝撃的な実験データが続き、例えばプラスチックに含まれる化学物質が脳に与える影響の話の中では、 オタマジャクシが化学物質の影響により、甲状腺ホルモンが正常に働かない場合に、カエルに変態せず、巨大なオタマジャクシになるという例もありました。
その他にも、化学物質に含まれる環境ホルモンの影響により、マウス実験で精巣に影響が出たデータや、女性の場合には、卵巣が小さく、卵子の数がより少なくなっているなどのデータも示されました。
DVDの中での「危険と証明されるまで、安全とされてしまう」「毎日私たちは実験されているようなもの」という言葉が、心に刺さりました。これからの子どもたちのためにも、プラスチックを含む化学物質を、少しでも減らしていかなければと思いました。
DVD鑑賞後は、Mさんが持参のマイクロプラスチックの資料を元に、日本周辺海域(東アジア)の海のマイクロプラスチック汚染が、世界の海の27倍だということや、化学繊維の洗濯などによるマイクロファイバーが、海洋に流れついたマイクロプラスチックの35%を占めるという話をされました。
もう一つ、Kさんが資料を持参してお話してくださったワーカーズコープの話も興味深く、どんなにいいシステムも、コストを安くしようと悪用する人がいることを知りました。
■次回(第10回)について
次回のDVD鑑賞は、「欲望の資本主義」です。グローバルコモン=地球を食い潰そうと、未開の森や土地の開発が進み、結果的に人類が触れることのなかったウィルス、最近では新型コロナウィルスなどを世界に持ち込んでしまっていると考えられます。このDVD観賞の後、感想シェアをします。
その後、前回配布のレジメに基づき(※)長期化しているウクライナーロシア戦争の本質、今後の世界、日本の情勢への影響と私達の生活への影響について議論したいと思います。
是非ご参加下さい。
※前回のレジメを持参ください。はじめて参加の方は、こちらで準備いたしますので、連絡先までその旨お伝えください。
⽇ 時 6⽉1⽇(⽔)14:00〜16:30
場 所 早良市⺠センター 第2会議室
会 費 300 円
連絡先 090-9406-8279 (⽥尻)
Comments