top of page

5/7 長谷川ういこさん講演会「気候危機・格差貧困・差別の解決をめざす グリーン・ニューディールとは?」

  • 広報部
  • 2022年4月26日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年4月30日

長谷川ういこさん講演会

「気候危機・格差貧困・差別の解決をめざす グリーン・ニューディールとは?」


「待ったなし!」の状況にある気候危機に加え、格差・貧困、差別という「3つの危機」を乗り越えるための政策であり、行動計画が「グリーン・ニューディール」です。


グリーン産業への転換で脱炭素を実現するとともに、地域に良質な雇用をつくります。低炭素産業であるケア労働の賃金を上げることで、格差・貧困の解決をめざします。


世界のグリーン・ニューディールに詳しい長谷川ういこさんに、その政策の内容と、アメリカの若者たちの「サンライズ・ムーブメント(サンライズ運動)」についてお話しいただきます。


不公正なシステムを根っこからくつがえし、フェアでグリーンなシステムをつくりだす方法を一緒に考えてみませんか?




【日 時】2022年5月7日(土)15時~16時半(受付開始:14時40分)

【会 場】ももちパレス視聴覚室(60名) および Zoom      福岡市早良区百道2-3-15/地下鉄「藤崎駅」より徒歩2分

【参加費】無料(カンパをお願いします!)

【主 催】ふくおか緑の党

【協 力】緑の党グリーンズジャパン九州沖縄本部

【申込み】greens.fukuoka@gmail.com


※Zoomの接続先はお申し込み後にお知らせいたします。

※質疑応答は会場参加者を優先して行います。時間があればZoom参加者からの質問も受け付けます。


<長谷川ういこさんプロフィール>
れいわ新選組 参院選全国比例区立候補予定。
上智大学大学院修了、地球環境学修士。高校生の時、京都で開催されたCOP3(第3回気候変動枠組条約締約国会議)にボランティアとして参加。現在は、グリーン・ニューディール政策研究会事務局長として、気候変動と環境経済に関する研究・翻訳などを行なっている。共著に「原発ゼロをあきらめない」(明石書店)、共訳に「黒い匣」(明石書店)、「99%のための経済学」(堀之内出版)、「グリーン・ニューディールを勝ち取れ」(那須里山舎)など。二児の母。

Comments


  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
会員募集中!

 

当会の目的や規約、活動に賛同される16歳以上の方は参加いただけます。
一緒に新しい政治、経済成長に頼らない地域社会を作っていきましょう。

・正会員1口 3,000円 / 協力会員(サポーター)1口 1,000円
・郵便振替口座 01740-0-132314  みどり福岡(ふくおか緑の党)


※当会は緑の党グリーンズジャパンと連携する地域政党です。

ふくおか緑の党

〒814-0033

福岡市早良区有田5-17-7

TEL. 092-862-8980

FAX. 092-862-8985

E-Mail. greens.fukuoka★gmail.com(★→@)

 

©Greens Fukuoka  ふくおか緑の党

bottom of page