世界は再エネ社会へ大転換 〜「今を生きる会」第4回総会記念イベントのお知らせ〜
- ふくおか緑の党副代表 木下由香
- 2021年11月7日
- 読了時間: 2分
先日イギリスで開催されたCOP26では、岸田首相の気候変動対策についての提案が"世界の流れに逆行している"として、不名誉な「本日の化石賞」を受賞しました。
10月に発表された政府の第6次エネルギー基本計画においても、原発依存の割合は変わらず、"脱石炭"の道筋も示されていません。
そのような状況ではありますが、私たちは諦めずに行動していきます。
私が会員として参加している「今を生きる会」では、このたび総会に合わせて、下記イベントを開きます。
開催日時:11月28日(日)
第1部 11:00〜12:00
「今を生きる会第4回総会」
第2部 12:00〜 ソーラークッカー体験(持参のお弁当を食べながら)
13:00〜 映画「日本と再生」
13:45〜 小坂正則さんのお話
14:15〜 質問・感想
焼き芋の試食
15:00〜 参加団体のお知らせタイム
場所:春日公園パークステーション(春日市原町3丁目1−4)
参加費:500円(会員と学生・子どもは無料)
(詳細はイベントチラシ画像をご確認ください)
「今を生きる会」では 2月にも春日市ふれあい文化センターで、「311フクシマを忘れないパネル展」を開催し、多くの方にご参加いただきました。
今回は「世界の潮流は再生可能エネルギーなのだ」ということがよくわかるドキュメンタリー映画「日本と再生」の上映会や、子どもたちも参加できるソーラークッカーの体験もあります。 場所は、最近紅葉も少しずつみられ始めた春日公園内のパークステーション(第5駐車場近くのスケートボード広場隣)です。
みなさまのご参加、お待ちしています。
副代表 木下 由香
Comments